代表質問 岸田総理の答弁をどう見る 玉木雄一郎が分析

<ユーチューブコメント>

● 「復興増税しない」を総理から引き出したのは素晴らしい成果。誤情報の問題については、たまきちゃんねるやキシダダイレクトのような、政治家自ら(代筆含め)の発信が重要性を増している時代になってきたなぁと感じます。いつも動画楽しみにしてます

● 玉木さん、いつもありがとうございます。 代表質問の政府答弁のフィードバックをしていただけるのは本当に助かります。国会中継を見ていないとわからないですし。 代表質問というのは民間企業の株主総会みたいな感じですね。株主提案は概ね否決されます。

● お疲れ様です。特別児童扶養手当の所得制限撤廃を訴えて頂きありがとうございました。総理大臣の回答を聞く限り20歳以下でしょうびょうをおった方は本人が保険料率を負担しておからず財源が国庫負担や他の加入者の保険料でまかなわれていることから所得制限をもうけてることから整合性があるようなとうべんでした。私の小学生の子供にどう保険料を納めろというのでしょうか?自民党の政党交付金みてびっくりしました。異次元の少子化対策、なんか聞いていて腹が立ちます。どんな子供にも分け隔てなけと自民党はいっていますが、だったら高校授業料無償化はなんなんでしょうか?私立高校などの授業料はすごく高いですが、私立はお金持ちしか全部とはいいませんがいけません。玉木さん知ってますか?障害者施設で働いている方々の賃金を。時給100円とか200円です。私の地域のある施設では。岸田総理の児童手当の所得制限撤廃と特別児童扶養手当の所得制限の撤廃、子供も親も一生懸命です。ここに線引するのは異次元ではなくただの差別だと思います。特別児童扶養手当の所得制限撤廃していただけないのなら国会で異次元の少子化対策どんな子供にもという言葉を撤回してもらいたいです。それなら最初から差別する総理大臣なんだとあきらめもつきます。国民民主党が政権をとってくださるのを切に願っています。

0コメント

  • 1000 / 1000