ジャニーズ問題どう考える?人権デューディリジェンスの視点で考える 玉木雄一郎が解説
<ユーチューブコメント>
●矢田わか子さんが総理補佐官に就任したので、労働者政策を実現する為の太いパイプが政権との間に出来たということで喜ばしいことと思います。 カスタマーハラスメント対策法案の成立や賃金アップなど、与党と協力して何としても実現していって欲しいです。 応援しています。
●玉木代表が難しい政治問題を解りやすく説明してくれるのを何時も見てます。 今回は子供も含め人気のジャニーズ問題を取り上げて、人権デューディリジェンスを解説は良かったです。 これで若年層がエンタだけでなく政治=投票に繋がれば良いですね。
●NHKは何のためにスポンサーではなく国民からダイレクトに金を集めているのか
∟ほんとそれ、民法の起用はまだわかるが、NHKは受信料があるのだから、
いくらでも強きでいけるし、それができないなら、公共放送の価値なんてないやろ
0コメント