寄付してはいけない団体【信頼できるNPOを見分ける5つのポイント】
<ユーチューブコメント>
●もう30数年前のことですが、フィリピンの子供を支援(チャイルドスポンサーシップ)している小さな団体のマンスリーサポーターをしていました。金額が少なく、当時の収入でも無理なく続けられるのが始めた理由でした。定期的にニュースレターや子供からの手紙などが送られてきて、また私は出席したことはありませんが対面での報告会もあり、悪い団体とは思えませんでした。しかし2年余りたった時に、何のきっかけからか団体幹部(たしか弁護士だったと思います)が私が英語ができることを知り、日本政府に提出する書類を和訳してほしいと頼まれました。その時は報酬も出ると言われました。ところが、訳し終えて原稿を郵送すると、その人から職場に電話がかかってきて、「報酬は出すが、それを全額寄付してほしい」と言われました。有無を言わさぬ語調でした。仕事中だったし、言い争っても無駄だと思って承知しましたが、「だまされた」という気持ちが強く、その後まもなくその団体のサポートをやめました。金を払う気がないなら初めから無償でやってくれとはっきり言ってほしかったです。
0コメント